格安葬儀の種類と選び方、トラブルにならないために気をつけること

トラブルにならないための格安葬儀の選び方

葬儀費用の全国平均は200万円、本当に高いですよね。

そんな中、「なるべく費用を抑えたい」「大げさな葬式は必要ない」といった人に支持されているのが格安葬儀や家族葬です。

この記事では、一番安いお葬式や気をつけるべきポイント、プランの選び方について説明します。

葬儀費用を100万以下に抑えたい人はぜひ参考にしてください。制限はありますが、やり方によっては50万円以下に抑えることも可能です。


格安葬儀の主流は「家族葬」(密葬)

現在のお葬式で主流になっているのが家族葬です。

家族葬は昔は密葬とも呼ばれていた形式で、身内だけで見送ることを指します。

参列者の範囲は親族や近親者などごく親しい範囲にとどまり、参列人数は20〜30名程度が目安です。

密葬は本来「本葬」とセットで執り行われ、家族でお別れをしたあとに本葬で告別式を行い、お別れをするというものでした。

著名人や生前のお付き合いが多かった方が行う葬儀の方法でしたが、近年では本葬をせず密葬だけ=家族だけでお別れすることを「家族葬」と呼びます。

家族葬のメリットとデメリットは?
まずは費用の点。安く抑えられるのが第一のメリット。

従来の葬儀よりもコストを省いた格安プランがたくさん出ており、費用は大体50万円前後です。

そして第二に「家族だけでゆっくりと見送りたい」という希望が叶う点です。

対外的に気を遣うストレスが減り、ゆっくりと最後のお別れをしたいと考える家族には大きなメリットになります。

(首都圏千葉の葬儀社に話を伺ったところ、近年では8割近く、ほとんどの方が家族葬だとおっしゃっていました。)


デメリットは、招待されなかった知人が自宅に弔問に来たり、後から香典を受けるなど対応が必要になることです。

また、招待した人しか来ないため、参加人数自体が少ないので香典で費用をまかなうことができにくい点。つまり使う費用が高くなる場合があります。


最もシンプルで一番費用がかからない「直葬」(火葬式)

最も費用をかけず安く葬儀ができるのが直葬で、火葬式とも呼ばれます。

火葬のみを行い、通夜式や告別式などの葬儀を行わないという方法です。

ごく身近な家族のみで行うため立会人が1人〜数人という場合が多く、セレモニーがないため短時間で終了します。

経済的な理由のみでなく、葬儀不要という故人の意思を尊重する場合にも選ばれており、近年急増しています。

関東圏の葬儀社200社を対象にした調査では22.3%、5件に1件が直葬という調査結果が出ました。

関東と関西での直葬の割合

メリットは経済的な負担が最も少ないことです。

費用は20万円を切るものもあり、一般葬と比べ10分の1の価格で行うことができます。

デメリットは、菩提寺の反対や、親族から不満が上がる可能性が高いことです。

また別れを惜しむ時間があまりないため、気持ちの区切りがつかずに後悔するということもあります。


家族葬と直葬の中間を取った「一日葬」

一日葬は家族葬の一形態で、通夜式は行わずに告別式と火葬のみを一日で行います。

時間が取れない、体力的に2日間は持たないといった遺族の要望から生まれた葬儀のスタイルです。

ちょうど一般葬と直葬のあいだといったところで、大げさにならず、お葬式を行ったという区切りも感じることができます。

メリットは家族の精神的、経済的な負担が少なく、直葬に比べお別れの時間も取ることができるという点です。

費用の目安は30〜40万円ほどです。

デメリットは仏教行事を省略する形となるため菩提寺から反対を受けたり、親族から反発が起こる可能性があることです。

自宅での家族葬は負担が大きい

家族だけで自宅で静かに見送りたいという場合は葬儀社でプランがあったり、個別対応が可能な場合が多いです。

メリットは故人を自宅に帰らせてあげられること、遺族がホッとできるという点にあります。

プライベートな空間で時間を気にせずゆっくりと別れを惜しむことは、遺族の悲しみを癒やすことにもつながります。

会場がいらない分費用も抑えることができ、大体40万円前後のところが多いです。

反面、祭壇+参列スペースの確保や、近隣や弔問客への配慮など遺族が中心となって動く必要があります。

親族の協力は必要不可欠なので、気力体力を考慮し葬儀社としっかり相談する必要があります。


家族葬の費用総額は100万円が目安

格安葬儀を売りにしているところでは、非常に安い価格を出しているところも多いです。

しかし注意すべき点は、「葬儀の費用総額はいくらなの?」ということ。

掲載している金額にどこまでのサービスが含まれるのかは、各社微妙に異なります。

火葬までの一式料金だと思ったら、納棺から後は追加料金だったということも実際にあります。

終わってみたらすごい金額になっていた。ということにならないように見積もりは必ず総額を出してもらいましょう。

また、一般的にプラン料金に含まれない費用には以下のものがあります。

お布施
格安葬儀は無宗教で行うことができ、仏教式で行う場合は菩提寺にお願いするか、オプションで手配します。

費用は直葬の場合5万円前後、一日葬で7〜9万円、家族葬で15万円前後となります。

葬儀社で手配するほうが手間がないと感じたとしても、お墓やお寺づきあいがある場合は必ず最初に菩提寺に連絡を取りましょう。

会食費用
通夜振る舞い、葬儀のあとの精進落し料理など、参列者の数によって大きく費用が異なるのが会食費です。

会食費は3,000〜4,000円程度が目安です。

10名の家族葬で3,000円の予算とすると、10×3,000×2日間=6万円となります。

一般葬と異なり、招待した人だけが参列するので人数を把握しやすく費用を抑えることができます。

返礼品
会食費とセットで人数分必ず必要になるのが返礼品です。

会葬者への御礼品は500〜1,000円程度、香典返しは頂いた金額の半返しが基本で1,500〜3,000円程度です。

ポイントは参列者の数より多めに用意しておくことです。

家族葬の場合は葬儀後に弔問や香典を受けることが多いため、用意があると慌てずにすみます。


これらの費用を含めると、20〜30名程度の家族葬の場合、大体100万円が目安になります。

葬儀費用は規模と人数で決まる

葬儀費用は、葬儀の規模と会葬者の数で決まります。

家族という最小限に絞ったお葬式の場合は、仏教式にするかどうかと、「どこまで呼ぶか」という範囲によって費用が変わってきます。

費用面で無宗教式にしたくてもお寺にお墓がある場合はできません。

定額の僧侶派遣は楽ですが、菩提寺に無断で別の僧侶を呼んだ場合は最悪お墓に入れないということになりかねません。

お墓が決まっている場合は菩提寺の理解を得ることが先決です。

葬儀の希望などをお寺や親族にしっかりと話をしておきましょう。


事前に考えておきたい格安葬儀で起こりうるトラブル

一般葬ではない格安葬儀の共通点は、「呼んだ人しか来ない」ということです。

弔問客の対応に追われることなく、ゆっくりと別れを惜しむことができるというメリットがある反面、「なぜ知らせてくれなかったんだ」とトラブルになる場合があります。

特に近隣との付き合いが深い地方都市ではまだまだ一般葬が主流。

親族から「葬式も満足に出さないなんて」と批判されたり、呼ばなかった親戚や知人と関係が悪くなる可能性があることも考慮しましょう。

後から知った人が自宅に弔問に訪れるので、対応に疲れるということもあります。

周囲の批判には「故人の意思を尊重しました」と説明するとともに、後日偲ぶ会を開くことも1つです。

菩提寺との関係
僧侶の依頼は菩提寺に頼むのが基本です。

一日葬や直葬は仏教儀式を省略した形式なので、菩提寺との関係が悪くなることもあります。

お寺にお墓があるのに別の僧侶を依頼した場合、戒名を取り直す必要があったり菩提寺のお墓に入れないことがあります。

菩提寺が遠方であっても近隣のお寺を紹介してもらえるので、まずは相談して十分に話をしましょう。

菩提寺がない場合や、菩提寺から断られた場合には僧侶手配サービスなどを利用しても良いでしょう。

費用が高くなることも
家族葬では参列者が少なく香典がほとんどないため、葬儀費用の負担額が増える可能性があります。

特に無宗教式の葬儀などは音楽演奏など通常の葬儀とは違った演出が行われることがあり、費用は高くなる傾向にあります。

費用を抑えたい場合は最初に予算と人数を伝え、費用総額の見積もりを取り、2,3社比較するとベスト。

また、お布施はいくら?というのが頭を悩ませることの1つですが、一番良いのは菩提寺に聞くことです。

教えてもらえなければ葬儀社に相談すると目安を聞くことができます。

菩提寺がない場合は定額の僧侶派遣を利用するとわかりやすいでしょう。


費用を安くしたいときの葬儀スタイルの選び方

とにかく葬儀費用を抑えたいというときは、どこまでが許容範囲かを考えることが大切です。

費用面で最も安いのは直葬ですが、最低限のことができれば良い。お別れの時間があまり取れなくても良いのであればおすすめです。

葬儀はいらないけれど故人をしのびたいという場合は、直葬の後に海洋散骨や手元供養(遺骨を加工して身近に置く)をするのも遺族の心のケアに有効です。

直葬は寂しいけれど、一般葬ほど大げさにはしたくないというときは一日葬がおすすめ。

葬儀を1日で終えられるので体力的にも楽で費用も抑えられます。

一般葬よりも人数を少なくして、家族だけでゆっくりと別れを惜しみたいときには家族葬を選ぶと良いでしょう。

家族葬は葬式の規模が小さくなるだけなので、菩提寺がある場合にも受け入れられやすいです。


葬儀社を選ぶときは費用総額を必ず出す

葬儀社のプランに含まれるサービスは各社微妙に違います。

一見安いところに申し込んだのに、葬儀が終わった後の請求書を見てびっくり!という話はよくあります。

プランの費用にはどこまでが含まれるのかを確認し、必ず費用の総額で見積もりを出してもらいましょう。

参列者の大体の人数がわかれば相場もわかりますので、まずは資料を取り寄せて気になるところには電話してみましょう。

いざ誰かが亡くなると、どんな人でもパニック状態になります。

事前に準備しておくことで心理的な負担も軽くなり、比較検討できて葬儀費用も抑えることができますよ。


格安葬儀に特化した葬儀社を以下に挙げますので参考にしてみてください。

いずれも全国から申し込むことができます。


【NHKでも紹介】一番おすすめはココ

提携葬儀業者が4000社以上、利用者累計も15万件以上で運営歴も実績も豊富で安心できるサービスを提供する会社。
最安値の葬儀なら税込14万円で執り行えます。

電話で事前相談でもよいですし、もちろん資料請求だけでも大丈夫です。

※資料請求または電話相談でさらに5,000円OFFになります。



複数の見積もりを取りたい場合に便利

エリアや条件で葬儀社を絞り一括資料請求ができます。1社ずつ問い合わせる手間が省けます。
葬儀レビ一括資料請求


家族葬専門の葬儀社

家族葬を専門に扱う葬儀社で、料理や返礼品がセットになって60万円からという格安プランがあります。
家族葬のファミーユ